![]() |
||||||||||||||||
| 戻る 前回 次回 | ||||||||||||||||
| 現場見学会を開催しました。明石海峡大橋の登頂まで登り(エレベータ)ました。 明石海峡大橋は、兵庫県神戸市と淡路島の間の明石海峡に架かるり、本州と四国を、道路と鉄道で繋ぐ本州四国連絡架橋事業の一環として建設されたもので、1988年(昭和63年)5月に現地工事に着手し、およそ10年の歳月をかけて1998年(平成10年)4月に完成しました。その大きさは橋長3,911m、中央支間長1,991mの世界最大の吊橋です。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
| JR舞子駅に到着 | 駅からの明石大橋 |
| 淡路島まで見えませんでした | 受付のある橋の科学館です |
| 橋の科学館内部です | 係員より無線機で説明を聞いています |
| 丁寧に説明をして貰っています | 上には実際に風洞実験をした1/100の橋の模型です |
| 他にもこんな展示品が | なにやら動くそうです |
![]() |
|
| 明石大橋のいろいろ | |
| いよいよ橋脚へまずは海上プロムナードから | 景色はいいですね |
| ここはまだ、海上プロムナードです | 作業用の通路を通って橋の真下へ |
| 網目の通路をぞろぞろと | 係員の方がいろいろと説明してもらえます |
| 下を見ながらおっかなびっくり | 約50メートル下が瀬戸内海です |
![]() |
|
| まだまだです | 先は長いです |
| だいぶ慣れてきました | 3パーセントの上り勾配なので足取りは・・・ |
| いよいよエレベーター室へ | 大変暑い2分間でしたが98階に到着 |
| さらに階段で橋脚上へ | そんなに広くないです |
| 淡路島方面の景色 | 舞子方面の景色 |
| みんな思い思いにカメラのシャッターを切っています | |
| 289メーター | 35年卒の上原先輩がブリッジワールドリーダーで居られました |
| 学生らも楽しんでます | 生徒集合 |
| 垂直に(真下)289m | 穴から覗きました |
![]() |
|
| 昭土会参加者全員で集合写真です | |
| 帰りは少し細い道で | もう少しですよ |
![]() |
|
| もうすぐ出口です | 終わったらひとりひとり認定書を貰いました |
| トップページへ |